乗鞍高原に春が訪れるのは4月下旬。春の花々が一斉に咲き始め、新緑の美しい自然の中で、体力に合わせて様々なハイキング・トレッキングコースが整備されています。大自然の中に身を置き、数日ゆったり滞在しながら、春のハイキング・トレッキングを楽しんではいかがでしょうか?
1.乗鞍高原(一の瀬園地周遊コース)
コース:3〜4時間 (ほぼ平坦)
Raicho → 白樺の小径 → ネイチャープラザ一の瀬 → あざみ池 → 女小屋の森 → オソメ池
→ どじょう池 → まいめの池 → ネイチャープラザ一の瀬 → 白樺の小径 → Raicho
女小屋の森と水芭蕉(5月中旬頃)
オソメ池 (6月下旬頃)
まいめの池(5月中旬頃)
水芭蕉の見頃(4月下旬〜5月中旬)
2.乗鞍高原(滝と池巡りコース)
コース:3〜4時間 (標高差150mのアップダウン)
Raicho → 善五郎の滝 → ふたりの小径 → 牛留池 → 口笛の径 → あざみ池 →
日本一平 → まいめの池 → ネイチャープラザ一ノ瀬 → 白樺の小径 → Raicho
善五郎の滝
牛留池(5月中旬頃)
一の瀬園地 日本一平(5月中旬頃)
3.乗鞍高原(三本滝コース)
コース:5時間 (標高差300mのアップダウン)
Raicho → (善五郎の滝) → 鈴蘭橋バス停 → 乗鞍登山道 → 三本滝 → かもしかの径
→ 小リスの径 → 孫市平 → 東大ヒュッテ口バス停 → 原生林の小径 → 牛留池
→ ふたりの小径 → 善五郎の滝 → Raicho
三本滝
三本滝
東大ヒュッテ小リスの径
この他にも体力に合わせてバスを使うなど、様々なコースが組めますのでご相談下さい。
以下の動画は、1〜3とは別で、善五郎の滝、牛留池、三本滝、一の瀬園地の女小屋の森等を周遊した動画です。
【乗鞍高原内の春の花の見頃】
水芭蕉(4月下旬〜5月中旬)とリュウキンカ
レンゲツツジ(6月中旬〜6月下旬)
その他、二輪草、ミツガシワ、ベニバナイチヤクソウ、山スモモなども楽しめます。
4.雪の回廊散策(4月22日〜6月下旬)
乗鞍エコーラインは日本で一番高所を走ることのできる道です(一般車は通行止め)。
高いところでは10m近い雪の壁を見ることができます。
詳細は以下のページを参照下さい。春山バスの運行は4月27日〜となります。
雪の回廊・乗鞍春山バス
5.上高地
コース:5時間 (ほぼ平坦) 片道1時間のバスはコースタイム含めていません。
Raicho → 観光センター → 上高地行きバス → 大正池 → 田代湿原 → 河童橋
→明神池 → 河童橋 → 上高地バスターミナル → 乗鞍高原行きバス → 観光センター → Raicho
4月下旬頃の上高地(河童橋付近)
大正池
田代湿原からの穂高連峰
河童橋付近からの穂高連峰
明神池
6.春山登山乗鞍岳
乗鞍岳の登山は7月まではアイゼン等の雪山装備が必要となります。5月でも雪が降る可能性があります。
また必ず登山届を提出して行きましょう。
コース:春山バスを利用して位ヶ原から往復5時間, Raichoから徒歩で往復10時間
Raicho → 乗鞍春山バス or 乗鞍登山道で位ヶ原山荘 → 大雪渓肩の小屋口 → 乗鞍岳剣ヶ峰
→ 大雪渓肩の小屋口 → 位ヶ原山荘 → 乗鞍春山バス or 乗鞍登山道 → Raicho
肩の小屋口 2015年6月1日
乗鞍大雪渓 2015年6月1日
乗鞍連峰 剣ヶ峰山頂 2015年6月1日
なお、乗鞍岳は春山バスを利用して春のバックカントリーを、その後は畳平行きのシャトルバスを利用して夏スキーも楽しむことができます。
詳細は以下の記事を参考にして下さい。
乗鞍岳スプリングバックカントリー
春のアクティビティーは以下も参照下さい。
乗鞍岳春山スノーシューツアー
乗鞍岳の雪の回廊 乗鞍春山バス
マウンテンバイク&サイクリング 乗鞍高原
見所満載の春にGuesthouse Raichoで過ごしながら自然を満喫しませんか?
Guesthouse Raichoでは乗鞍高原内などのプライベートツアーも実施します。
詳細はこちらへお問い合わせ下さい。
宿泊のご予約は以下からお願いします。