みなさん、こんにちは。
夏真っ盛り。皆様はどんな夏をお過ごしでしょうか。
プールではなく、露天風呂ではしゃぐ子供たち!!これがRaichoの夏です笑
さて、以前FBでも告知させて頂きましたが、Raichoでは休暇の取り方を皆様と考えていきたいと思っており、モニターを募集しておりました。
今回はそのモニターに応募して頂いた高橋さん、増田さん親子の3泊4日の旅(チーム高橋の旅)を連載でご紹介していきたいと思っています。
詳細のご紹介に入る前に、少しだけ前置きにお付き合い下さいm(_ _)m
お盆、正月、GW、日本人が集中して休み取る期間ですね。日本の高速道路は渋滞、観光地は人で溢れ混雑、ホテルは繁忙期価格。
一部の方々は海外に1週間ほど行かれる方もいらっしゃると思いますが、それでも1週間。
国内でもできて2泊3日、家族だと1泊2日の旅行か、実家への帰省がほとんどなのではないかと思います。
それはちょっとした観光であり、休暇や旅とは少し異なる気がします。
むしろ、パパとママは疲れたりして。
Raichoを訪れる海外からのゲストの旅や休暇のスタイルに触れると、日本人はせわしいなと思ってしまいますし、彼らの表情は穏やかで常にポジティブです。自分(Yuma)はモーレツサラリーマンを経験していた身として、日本人の働き方にどこか違和感を感じていました。欧米の真似をしようというわけではありません。日本人の休暇や旅のスタイルを日本の文化に合うように少し進化させていけたら、皆が今よりも少し幸福な気持ちになれると思い、リーズナブルな滞在を提案するRaichoという場を通してそれを実現していきたいと思っています!!
それではお待たせしました!!本題に入ります。
今回のモニターに参加して頂いたのは、静岡県沼津市でサミュゼ クラフト工房の代表で素敵なかばん製作をしていらっしゃる高橋さん(右)と末っ子の小2のかんちゃん(右下)とお友達の学校の先生をされている増田さん(左)と息子さんの小3のはっちゃん(左下)です。
まずは今回のモニター企画にご参加頂きありがとうございます!!
自分もよくFBをチェックさせて頂いているサミュゼのFBページはこちら
会った瞬間から笑顔が溢れ、こちらも自然と笑顔になってしまう2組の親子さんです。
モニター参加が決まってから、いろいろ計画を立てて下さいました。
「普段3泊4日なんてできないから、モニターが3泊以上で、思い切って休暇を取りました」と高橋さん。
高橋さんは、これまで旅行と言えばキャンプかホテルに泊まっていたようです。ホテルや旅館は高いので連泊はできず、格好等も気を使わないといけないのであまり好きではなかったそうです。キャンプは子供3人が小さい時はよかったけど、そろそろ厳しくなってきたとのこと。
ゲストハウスに滞在するのははじめてで、
「ホテルとキャンプの間にもう一つの選択肢を増やせるかもしれない」とワクワクされていました。
増田さんは、息子さんとよく鉄道の旅をするそうです。そういった中で駅からすぐ近くにあるゲストハウスで寝るだけの素泊まり体験はあったようですが、
「一つのゲストハウスを拠点にしてゆっくりいろいろ見て過ごすのははじめて」
とおっしゃっていました。
ここで当初計画を紹介します。
【初日】
沼津→松本移動 安曇野
【2日目】
乗鞍岳登山・高原内散策
【3日目】
白川郷・飛騨高山
【4日目】
松本 松本→沼津移動
しかし、初日来てから最新の天気を見ると2日目の本日はあまり天気が良くないことがわかりました。
3日目は午前中は天気が良さそうなので、2日目と3日目をチェンジ!!
これも3泊という余裕のある日程だからこそできる計画変更ですね。
この日と決めて登山を計画しても、天候が悪ければ断念せざるを得ません。せっかくなら晴れている日に登山をしながら絶景を眺めたいですよね。
本日2日目の白川郷・高山はどんな旅になるのでしょうか?なるべくタイムリーに紹介できるようにします!!
では、初日の旅を紹介します。
まず乗鞍に来る前に訪れたのは、、、安曇野にある『大王わさび農場』。大王わさび農場の詳細はこちら
水車小屋と美しい犀川のせせらぎに癒されちゃいました。
そして、その犀川でのクリアボード体験。クリアボートの詳細はこちら
次に訪れたのは、『安曇野アートヒルズミュージアム』安曇野アートヒルズミュージアムの詳細はこちら
ここでガラス製作体験!!
吹いてふくらませ 持ち上げて広げ、たたいて切りはなす。ガラスという素材の面白さを感じられます。
製作したガラスは発送して後日ご自宅に届くそうです。
その後、いざ、乗鞍へ!!
松本から国道158号で山道に入ります。
まず出迎えするのは、松本電鉄上高地線の終着駅、新島々駅。
海外の人たちは皆言えずに困ります笑。山好きなら誰でも知る終着駅、新島々。一度は訪れてみたい終着駅ですね。
その後どんどん山道を登っていくとダムが出迎えてくれます。
上流から奈川渡・水殿・稲核の3ダムが並び、いずれもアーチダム。安曇三ダムと呼ばれる。奈川渡ダムが最大で、堤高155mの大規模アーチダム。アーチダムとしては黒部ダム、温井ダムに次いで3番目に高いダムなんです。ダムマニアには堪らないとか。
Guesthouse Raichoには16:30頃のご到着。
少しゆっくりして、子供たちはまずダーツにはまりました笑
子供なので台の上から近づいてチャレンジ!!
そして、夕飯前には待ちに待った温泉ターイム!! 露天風呂で撮った写真が、この夏はプールではなくて露天だ!!と言わんばかりのこの写真でした笑
滞在中はもちろん毎日このお風呂に入れて疲れを癒すことができます。
さあ、夕食はビストロ雷鳥で脇さんの創作料理です!!
信州そば粉ガレット鶏肉ソテー添え、鰹のたたきオムライス、子羊もも肉のロースト、ビーフシチューをオーダー。
「美味でした〜」と好評頂きました!!
脇さんの盛り付け、いつも美しいんですよね。価格も1100円〜1500円でシェフの創作料理を楽しめちゃいます。
さて、食事後、またダーツにはまる子供たち。海外のゲストやお子さんとも触れ合い、その後早めに就寝しました。
こんな感じで初日からこんなに満喫してすごいなとこちらが思うほど、羨ましい旅をしております!!
さあ、チーム高橋の2日目はどんな旅になるのか、投稿をお楽しみに〜〜〜
親子でGuesthouse Raicho3泊4日の旅 モニター2日目