乗鞍岳は日本一高所、国内舗装道路最高点の2720mを自転車で走ることができる場所です。
それゆえ、ヒルクライムのメッカ。ヒルクライムの聖地と言われています。
乗鞍エコーラインは毎年7月1日開通し、10月31日までの4ヶ月間、乗鞍高原の1500m付近から岐阜県との県境や畳平付近の2700mまで自転車で走ることができます。雄大な乗鞍岳の景色と、北アルプスの山並み、咲き誇る高山植物や錦色に染まる紅葉を見ながら走ることができ、ヒルクライマーたちを魅了しています。
毎年8月の最終週には、日本の自転車競技(ヒルクライム)の最高峰と言われる、「マウンテンサイクリング in 乗鞍」が開催され、優勝者は山の神として讃えられます。
また乗鞍エコーラインの完全制覇を目指してチャレンジするサイクリストを応援することを目的として、エコーライン開通と合わせて「坂馬鹿チャレンジ乗鞍」も開催され、ヒルクライムの最高峰「全日本マウンテンサイクリングin大会」と同じコースを走ったタイムをスマホアプリで記録し、その完走記録に対し「完走証」をPDFで発行します。また、タイムによって色分けされたジャージをご購入いただく事もできます。
詳細は以下を参照下さい。
「坂馬鹿チャレンジ乗鞍」
サイクリストの方の中には、長野県側の乗鞍エコーラインを登り、畳平を通過して岐阜県側の乗鞍スカイラインを降る(もしくはその逆)で乗鞍岳の山越えを楽しむ方々も多いですね。
去年も学生や海外からの外国人旅行者など多くのサイクリストがこの日本一高所の自転車の山越えのためにGuesthouse Raichoに宿泊されました。
Guesthouse Raichoは素泊まりを基本としていますので、お食事を気にされるサイクリストの皆様は、持ち込み自由で自炊スペースでご自身にあったお食事を作ることが可能です。朝食はこだわりのトースト朝食をおひとり様700円で追加可能です。(詳しくはこちらへ)
ガレージには自転車置き場もあり、屋根の中で安心して保管もでき、メンテナンスも可能となっています。
ゲスト専用の洗濯機や乾燥機、ハンガーなども揃ってますので、汗をかいた後、すぐに洗濯も可能です。
設備については以下も参考にしてください。
Facility(設備)
マウンテンサイクリング in 乗鞍に向けた合宿、学生の自転車旅行などにはお得なグループ割、学生割もあります。またシュラフドミトリーで超リーズナブルな滞在もありますので、滞在の方法はご相談下さい。
Guesthouse Raicho グループ割
Guesthouse Raicho 学生割
シュラフドミトリー滞在プラン
自転車好きなら一度は訪れたい乗鞍、
山好きなサイクリストの皆様のお越しをお待ちしております。
最後に、エコーライン走行は必ず左側通行です。
マイカー規制になっており個人の車が走ることはありませんが、大型バスや関係車両が通行することがあります。ルールを守って事故が起きないようにしましょう。また天候次第ではエコーラインが通行止めになる場合もありますので、以下のバスウォッチャーの乗鞍岳シャトルバスの運行情報なども参考にして下さい。
バスウォッチャーの乗鞍岳シャトルバス
写真の提供協力 SYさん Raichoアクティビティーサポーター
また乗鞍高原ではマウンテンバイク専用のトレイル(ガイドツアー)もあり、山道を爽快に駆け抜けることが可能です。
以下はマウンテンバイクやサイクリングを紹介した記事ですので、参考にして下さい。
マウンテンバイク&サイクリング 乗鞍高原
そして、乗鞍岳・乗鞍高原内はハイキングも楽しめる場所です。
沢山のトレイルがあり、ご来光登山も楽しめます。また上高地に行かれる方もとても多いです。詳細は以下の記事を参考にして下さい。
夏・秋のハイキング・トレッキング情報 乗鞍岳・乗鞍高原/上高地
シャワークライミング・渓流遊び
乗鞍岳ご来光バス
天の川を見に行こう 乗鞍高原
数日滞在してヒルクライムと合わせて、マウンテンバイク、ハイキングはいかがでしょうか?